第一次バナナ大戦

2019年9月8日

このエントリーをはてなブックマークに追加
3才なんて不機嫌スイッチがすぐ入る生き物だ。バナナおれちゃった。くっついてるのがいい。もどしてよ!
折れたバナナは戻らないよ?味は変わらないからちゃんと食べてよ。
ヤダ!くっついてるのにかえてよ!いっくんこれたべない‼からいからヤダ‼(辛いわけない)
だめだめだめ怒るな自分。どうか怒りよ鎮まりたまえ。
ここは子どもの気持ちを尊重しながらも、食べ物の大切さを伝えて…。折れたバナナが嫌な気持ちは分かるよ・でもバナナさんもさ、食べてもらえないと悲しくなっちゃうよ。
(折れたバナナを泣きながら見ている長男)
ヤダ‼(ぐしゃあっ)
DE・SU・YO・NE-ッ‼この後第一次バナナ大戦が勃発した。嫌ならもう食べなくていいよ!ヤダ!たべるの!

悪魔の3才の気持ちを受けとめようとした結果

こんにちは。もろこしです!
男の子2人の母してます。

2才のイヤイヤ期が終わったら、ちょっとは子育てに気持ちの余裕ができるかなと思っていた1年前。子育て、完全になめてましたね。

世の中には『悪魔の3才』なんて言葉があるそうですよ。知ってます?2才が終わればイヤイヤも少なくなり、落ち着くと思いきや…むしろパワーアップするそうですよ(笑)

長男いっくんも、まさに悪魔の3才の時期。機嫌が悪い時、気にくわない時の反撃は、2才より言葉も知恵もつけた分、比べものにならないほど強力になっています。

そんな難しい年頃の3才児と向き合うにはどうすればいいか…と、本やインターネットを参考にしてみると、子どもの気持ちを受けとめてあげながら、ダメなことはダメだとちゃんと説明しようと書いてあります。ふむふむ…。

先人の知恵を頼りに実行してみた結果…第一次バナナ大戦の勃発です。

ですよねー。3才児の難しさが、誰でも簡単に解決できたら育児で悩む人なんていなくなりますよねー。

4才になったら『天使の4才』と言われる時期がくるらしいです。が、あまり期待せずに待ってみたいと思います。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

ブログランキング参加中です。クリック喜びます!