オススメ絵本紹介:さかいさちえ【ちいさなちいさなおかしのまち】教育画劇
こんにちは。もろこしです!
通販で衝動買いした絵本18冊。長男いっくんのお昼寝前に読もうとしたのが、最大の間違いでした。あと1冊読んだら寝るんだよ…と何度も母が繰り返し伝え、10冊読んだところでやっとお昼寝してくれました。
おかげで、母の喉はガラガラです…。買った絵本を気に入ってくれたのは何よりですが。
今日も、そんな我が家のオススメの絵本を紹介していきたいと思います。
今回、紹介する絵本は、さかいさちえさんの【ちいさなちいさなおかしのまち】です!子どもに絵本をプレゼントする時にでも、参考になれば幸いです。
目次
ちいさなちいさなおかしのまちの内容
ある朝、ポコポコはお菓子の町へ出かけることにしました。 トコトコトコ、くんくんくん。お菓子の町は、とってもとってもいい香り。
クッキー電車にチョコレート雑貨店、キャンディ広場にケーキ工場…。ページをめくるたびに、おいしそうなお菓子が盛りだくさん。
ポコポコと一緒に、お菓子の町へお出かけしましょう!
対象年齢:2才・3才~
☆ちいさなちいさなおかしのまちを絵本ナビで試し読みする☆
ちいさなちいさなおかしのまちと長男いっくん
食いしん坊の長男は、お菓子がたくさん出てくる、ちいさなちいさなおかしのまちに釘づけです。
3才の長男。チョコレート雑貨店の場面では…
「いっくん、くつのチョコかうよ!おかあさんは、なにをかう?」
ケーキ工場の場面では…
「いっくん、このケーキにする!おかあさんは、どのケーキがほしい?」
はしゃぎながら、絵本を通して母とコミュニケーションを取ろうとしてくれます。ちいさなちいさなおかしのまちの読み聞かせのおかげで、親子の会話も盛り上がります。
可愛い内容とイラストの絵本ですが、男の子の長男でも気に入っています。電車や車等の乗り物関係の絵本を読んであげることが多い中、普段と雰囲気の違うジャンルも、別の楽しさがあって良いものです。

ちいさなちいさなおかしのまちのオススメポイント
ちいさなちいさなおかしのまちは、とにかく可愛らしい絵本です。メルヘンチックなイラストが、鮮やかな色で可愛く描かれています。イラストは細かいところまで描きこまれていて、子どもがいろいろなものを見つけることもできます。
読んでいると、キャラクターとお菓子に癒される絵本です。子どもだけではなく、おとなも一緒に楽しめます。
自分の大好きなお菓子が出てきたら、子どもは楽しくて大興奮しそうですね。絵本に描かれているお菓子を参考にして、その日のおやつを子どもと決めるのも楽しいと思います。
オススメの1冊です。よろしければどうぞ☆
ランキング参加中です。クリック喜びます!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません