絵本の定期購読【こどものとも】は良作が毎月楽しめる
こんにちは。もろこしです!
もろこし家の男の子2人、絵本が大好きです。3才の長男いっくんは、毎日必ず数冊絵本を読み、0才の次男にぃくんは、お兄ちゃんが読んでもらっている横で見入っています。
おかげで、我が家に絵本は100冊以上あります。しかも、100冊以上+図書館で常に借りている絵本が10冊ほどあったります。
そんな絵本好きの一家のオススメが、絵本の定期購読【こどものとも】です。

目次
絵本の定期購読【こどものとも】って何?
出版社の福音館書店が発行している絵本の月刊誌です。
10か月~2才対象の【こどものとも0.1.2.】
2才~4才対象の【こどものとも年少版】
4才~5才対象の【こどものとも年中向き】
5才~6才対象の【こどものとも】
に分かれています。
もろこし家では長男の成長に合わせ、以前はこどものとも0.1.2.を、現在はこどもの年少版を楽しんでいます。
毎月1冊440円+送料110円で自宅に届けてもらえます。(2019年4月15日現在)
書店店頭での受け取りだったら、110円の送料はかかりません。
定期購読なので、自分で絵本のタイトルを選ぶことはできません。しかし、福音館書店の本気なのか、良作がとにかく多いです。
定期購読で人気が出た絵本は、ハードカバーとして再度出版されることもあります。有名な【ぐりとぐら】や【せんたくかあちゃん】も初めは定期購読で刊行されたんです。
自分では選ばないような作家さん・作風の絵本にふれることができるので、そこがまた面白いところです。期待していなかったのに、読んでみたら子どもに大うけという絵本も少なくないです。
ハズレだったとしても、送料込みで1冊550円なら諦めもつきやすかったり。
とはいえ、長男の場合、こどものともでお気に入りになる絵本は多かったものの、これは嫌だと全く読まなくなる絵本はありませんでした。どの絵本も複数回読み、楽しんでいました。
良作の絵本がたくさんあるので、こどものともを教材として使っている保育園・幼稚園も少なくありません。
赤ちゃんにも読んであげやすい【こどものとも0.1.2.】
赤ちゃんに読んであげる絵本としてピッタリなのが【こどものとも0.1.2.】です。
10か月~2才が対象年齢になっていますが、長男は生後半年頃から読んでいます。また、3才になっても、気が向いたら読んでもらいたがります。
サイズ:縦20㎝×横19㎝×厚さ0.7㎝/22ページ
赤ちゃんが絵本をボロボロにしにくいよう、厚みのある紙で作られています。
長男も絵本に攻撃(?)することが多かったので、頑丈な作りに助けられました。


短い文章と大きくて分かりやすい絵です。
ちょっと大きくなって楽しめる【こどものとも年少版】
子どもがちょっと大きくなってからは、2才~4才を対象年齢にしている【こどものとも年少版】が楽しめます。
しかも、こどものとも年少版は、絵本を読む前から楽しめるんです。
3才の長男は、宅配便や郵便等、自分に荷物が届くのが大好きです。そんな長男なので、こどものとも年少版が届いた時は大喜び。自分宛てに届いた荷物を開けるのも、こどものとも年少版の楽しみ方の1つです。
長男は1才の頃から読んでいます。とはいえ、3才になってからの方が反応も良く、「みて。ねこがいる!」とか「おはながさいてるね。きれいだね。」とか言いながら母親(たまに父親や祖母)と楽しんでいます。
対象年齢が考えられている絵本だと思います。
サイズ:縦21㎝×横20㎝×厚さ0.3㎝/24ページ
ハードカバーの絵本を想像して購入すると、ビックリするほど薄い本です。かさ張らないので、本棚に収納しやすく、もろこし家では重宝するサイズです。


こどものとも0.1.2.よりは長い文章ですが、2才~4才ぐらいの子が楽しめて、分かりやすい内容になっています。絵も、こどものとも0.1.2.より描きこまれていることが多く、子どもの関心をひいてくれます。
まずは図書館でお試しでも
こどものともを扱っている図書館も多いです。私の住んでいる地域の図書館も、こどものともが借りられるようになっています。
どんな内容の絵本があるのか、子どもはどんな反応をするのか、まずは図書館で借りて試してみるのも良いと思います。
ただし、先にも記載したように、こどものとも年少版は薄い絵本です。お子さんがグシャグシャにしてしまうこともあるかもしれないので、注意が必要です。
中古でも気にならないならフリマアプリでも買える
こどものともは購入している人が多いので、お子さんが読まなくなったものをフリマアプリに出品しているママさんたちもいます。
基本的に複数冊セットで販売されていて、1冊あたり、送料込みでも定価の半額以下で買えたりします。運が良ければ、1冊100円以下で買えることも。
こどものともは、フリマアプリの【メルカリ】で買うのがオススメです。他のフリマサイトよりも、こどものともの出品数が多く、また安価で購入できる傾向があります。
実は私も、こどものとのも古い号を、メルカリで20冊以上購入しています。
招待コード:DUAAZV
を入力して登録していただくと、あなたにも私にも300円分のメルカリポイントが付きます!ぜひご活用ください。
私も喜びます。付いたポイントで絵本やおもちゃを買ってもらえる長男と次男は、さらに喜びます(笑)
もろこし家と一緒に、こどものともを楽しみましょう!
ランキング参加中です。クリック喜びます!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません