お風呂の栓をうっかり忘れて湯張り。水道代とガス代はいくら損をする?

目次
捨てる神あれば拾う神あり








うっかりミスの落ちこみに必要なのは温かい心
こんにちは。もろこしです。
男の子2人の母してます。
突然ですが、母はポンコツです。特に頭が重症です。
3歩進んだら、次にやることを忘れるのなんて日常茶飯事。毎日たくさんのミスをしながら家事と育児をしています。
その中でも、ポンコツしでかしランキングに常に上位入りしているのが、お風呂の栓をしないで湯張りをすることです。何度も同じことを繰り返すのがポンコツクオリティーです。
さあ、もうお風呂に入れるかな…と見に行った時のあの絶望感。旦那の厳しい追撃が、さらに絶望を演出してくれます。
でも、そんな残念な母を、菩薩のように受け止めてくれた長男いっくん。もう天使にしか思えません。
そうだね、しでかしたミスを悔いたところで、仕方ないよね。結果は変わらないから。だから、次は同じ過ちを繰り返さないように気をつけよう。何度心に誓ったかは忘れたけど。
記憶できる容量に限りがあるなら、脳みそで上書き保存をしすればいい。そうだ、旦那の豆乳を買いに行かなきゃいけないことを忘れて、お風呂の栓をすることを忘れないようにしよう。
※旦那は当ブログを更新のたびに見ています。
栓をし忘れたお風呂の湯張り1回分の水道代とガス代の損失はいくらか?
我が家の場合、栓をし忘れて湯張りしたお風呂の水道代とガス代の合計損失は、およそ130円ほどです。(お住まいの地域やその他要因によって金額は異なるので、あくまでも我が家のおよその損失額になります。)
我が家のお風呂は給湯器を使った自動の湯張りです。残念ながら最新式ではないので、栓を忘れてもすぐエラーにはならず、しばらく浴槽に湯張りをしようとお湯が垂れ流し状態になります。
浴槽の循環口に水位が上がっていないと、お湯がないと判断してエラーで止まる仕組みです。設定水量を出した後、自動で止まることになっています。
つまりは、通常のお風呂の湯張りを1回する場合と同じ損失になるのです。
湯張りをする前に、うっかり浴槽の栓をし忘れていないか確認するべきなのは、誰が見ても明らかですね。はい、申し訳ありませんでした。
ブログランキング参加中です。クリック喜びます!
ディスカッション
コメント一覧
こんにちは。
お風呂の栓をし忘れて・・・お湯はりした事があります。
本当に、自分に何やっているんだかと落ち込みます。
子供の暖かい言葉、癒されますね。!(^^)!
こんばんは。コメントありがとうございます!
からっぽの浴槽が演出するガッカリ感、半端ないですよね…。
私の心は長男が浄化してくれて助かりました(^^)
夫婦2人暮らしですが、
自分が風呂担当もする事もあります。そして
今さっきやらかしました!
ブログみてお仲間がいて、ちと安心しました。
火事にならなくてよかった と自分に言い聞かせてます。
こんにちは。コメントありがとうございます!
やらかし仲間がいらっしゃいました(笑)分かっていても、防げない時ってありますよね。
確かに、火事みたいなおおごとにならなかったのは、不幸中の幸いですよね!